放課後の相談室。
薄い夕焼けがカーテン越しに差し込んで、部屋をやわらかく染めていた。
蓮司は机の上に広げたノートを閉じ、視線だけで来訪者を促した。
「……期待されるのが、怖いんだ」
男子は小さな声で言った。
「“お前ならできる”とか、“頑張れば大丈夫”とか言われると、
うれしいよりも、プレッシャーの方が先に来る。
もしダメだったら、
“やっぱりその程度か”って思われる気がして。
……それが、怖い」
蓮司は少しだけ口の端を上げた。
「“お前ならできる”って言葉、あれ、呪いみたいなもんだからな」
男子は顔を上げる。
「……呪い?」
「ああ。
褒め言葉っぽいけど、裏に“失敗するなお前”っていう期待が貼りついてる。
で、真面目なやつほど、それを全部自分の責任にしちまうんだよ」
蓮司はペンを指で回しながら、淡々と続ける。
「けどさ、期待って、勝手にかけられるもんだろ。
だったら、それに全部応える義務なんてねぇ。
相手の期待は相手のもんだ。
お前の人生まで明け渡す必要はない」
男子は小さく息を呑んだ。
「……でも、裏切ったらどうしようって思う」
「裏切っていいんだよ」
蓮司の声は穏やかだった。
「人の期待に応え続けて、自分が壊れるくらいなら、
“裏切る”ほうが正しい。
誰かの“すごい奴”でいるより、
“生きてる自分”でいる方が、よっぽど大事だろ」
沈黙。
遠くでチャイムが鳴り、放課後のざわめきがかすかに届く。
蓮司は窓の外を見つめながら、低く呟いた。
「期待に応えることでしか価値を感じられないと、
息できなくなるんだよ。
だから、少しずつでいい。
“応えられなかった自分”も、許せるようになれ」
男子は小さく笑った。
「……難しいけど、やってみる」
蓮司は肩をすくめた。
「別に“やってみる”だけで十分だろ。
完璧に応えるより、
“無理だったけど生きてる”って方が、ずっとかっこいい」
窓の外の光がゆっくりと色を失っていく。
蓮司は立ち上がり、背伸びをしながら言った。
「期待なんて、軽く受け流せ。
そのくらいの距離感が、一番ちょうどいい」
期待に縛られなくていい。
応えられない日も、ちゃんと“生きてる”って証拠だ。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!