コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
放課後の相談室には、蛍光灯の白い光だけが残っていた。
窓の外は群青に染まり、遠くの校庭から部活の掛け声が小さく響く。
ノックの音がして、蓮司はゆるく顔を上げた。
「開いてる」
ドアが静かに開き、一人の生徒が入ってきた。
制服のボタンを一つ外し、疲れたような目をしている。
「……あの、ちょっと話してもいいですか」
蓮司はペンを転がしたまま、机の上に肘をつく。
「どうぞ。座れ」
椅子が引かれる音がやけに重く響いた。
生徒は少し間を置いて、ゆっくりと口を開いた。
「“頑張ってるね”って、言われるのがつらいんです」
蓮司は眉ひとつ動かさず、軽く頷いた。
「へえ」
「もう頑張りたくないのに、止まれなくて。
止まったら全部壊れそうで……
でもこのまま続けたら、自分が壊れそうで」
その声は、まるで誰かに聞かせるためじゃなく、
自分に確認するような音だった。
蓮司は視線を窓の外に向けた。
「“頑張れ”って言葉は、便利な呪文だからな。
言うほうも安心するし、言われたほうも拒めない。
でも、呪文の効き目ってのは、同じ量をずっと飲めるもんじゃない」
生徒は視線を伏せた。
「でも、止まったら何も残らない気がして。
頑張ってる自分しか、価値がない気がするんです」
蓮司は机に指を軽く叩き、
小さく息を吐いた。
「たぶんお前、頑張ることが“呼吸”になってるんだな。
止めたら死ぬ気がする。
でも実際は、少し止めたほうが生きやすくなる」
「……それが、できたら苦労しないですよ」
「だろうな。
でも、止まるってのは“投げ出す”とは違う。
ちゃんと生き延びるために、手を緩めることだ」
蓮司は少し笑って、続けた。
「全力疾走で人生完走できる人なんていない。
“頑張ってるね”って言葉が刺さるときは、
もう休みどきって合図だよ」
生徒は小さく息を呑んだ。
蓮司はその反応を見ても、何も言わず、
机に散らばった書類をまとめ始めた。
「……休んでいいって、言われたの初めてかも」
「そりゃ、みんな頑張るほうを褒めるからな。
でも生きるってのは、走ることより止まることのほうが難しい」
蛍光灯の光が、少しだけ温かく感じられた。
生徒は静かに立ち上がり、ドアの前で小さく頭を下げる。
蓮司は最後に、飄々とした声で言った。
「頑張らなくても、生きてていい。
それだけは忘れんな」