コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
放課後の教室は、夕陽が差し込んで少しだけオレンジ色に染まっていた。
誰もいなくなった教室の隅に、ひとつだけ開いたドアがある。
手書きの紙には「相談室(仮)」と書かれていて、その下に小さく〈担当:遥〉と名前があった。
「……ここ、で合ってる?」
顔をのぞかせたのは、同じ学年の女子だった。
鞄を両手で抱え、視線を床に落としている。
「うん。座っていいよ」
遥は笑って、黒板の前に置いた机を指さした。
彼女はゆっくり腰を下ろし、小さく息を吐いた。
「……“普通”になりたいんです」
「普通?」
遥が聞き返すと、彼女は頷いた。
「みんなと同じように話して、笑って、
浮かないようにしてるのに……
なんか、ずっと変な感じがして。
“自分だけ違う”って思うと、
息が詰まるんです」
遥はしばらく黙っていた。
机の上の消しゴムを転がしながら、ゆっくり言葉を探す。
「……それ、オレも分かるかも。
“普通”って言葉、たぶん便利だけど、残酷だよな。
誰かが決めた“基準”の中で、
自分がどのくらいズレてるか測るためにある、みたいな」
彼女は顔を上げた。
「じゃあ、どうしたら“普通”に近づけるんですか?」
「うーん……」
遥は窓の外に目をやる。夕陽が沈みかけていた。
「“普通”になろうとすると、
自分が何を好きかとか、どう感じてるかを
どんどん置いていくことになる。
そうやって出来た“普通”って、
本当に“生きやすい”のかな」
「でも、“変な人”って思われたくない」
「思われるよ、多分」
遥は、あっさり言った。
彼女が驚いたように目を見開く。
遥は微笑んで続けた。
「でもさ、
“変だね”って言われるくらいの方が、
たぶん息できる。
無理して“普通”を演じてる時って、
いつもどこかで、呼吸浅くなってるから」
彼女は少し笑った。
「……なんか、ずるいですね。遥くんは。
そう言い切れるの、かっこいいです」
「オレも昔は、怖かったよ。
“みんなに合わせられない自分”が欠陥みたいで。
でも、“変わってる”って言われるうちは、
まだ“自分”が生きてる証拠なんだと思う」
沈黙が落ちた。
廊下の向こうでチャイムが鳴る。
彼女は立ち上がり、少しだけ柔らかい声で言った。
「……ありがと。少し楽になりました」
遥は笑った。
「うん。また来な。
“普通”とか気にしない顔、似合ってたよ」