コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!
放課後の学校は、人の気配がすっかり抜けていた。
窓際の席にだけ灯りが残り、そこに“遥”がいる。
机にノートを広げたまま、誰かを待つように背を伸ばさず、静かに座っていた。
戸が、わずかに軋む音を立てた。
相談者──“俺”は、それを押して中に入る。
遥は顔を上げない。
ただ、気配で誰が来たかだけ理解しているみたいに、ペンを止める。
「……来たのか」
それだけ。
歓迎も拒絶もなく、ただ事実を受け止める声。
その静かさに、かえって嘘がつけなくなる。
俺は、斜め前の席に座った。
「言えよ。わざわざ来たんだろ」
そう促す遥の目は、逃げ道より先に“本音”を探す色をしていた。
喉がひどく渇いた。
それでもどうにか言葉を押し出す。
「誰とも……近づきたくないのに、
……誰かに触れてほしい。
自分でも意味がわからないんだ」
言ってしまった瞬間、胸の奥がヒリつく。
情けなさと、矛盾を抱えた自分への嫌悪が、混ざり合って。
遥は、すぐには答えなかった。
沈黙が落ちる。けれど冷たい空気ではない。
“ちゃんと考えてる”沈黙だ。
やがて、遥は背もたれに軽く寄りかかった。
「……意味わかんねぇことなんて、いくらでもあるだろ。
心なんて、全部筋道立つもんじゃねぇよ」
その声は低いが、刺さるほど澄んでいた。
「近づかれたくないのは、怖い相手がいるってだけだ。
触れてほしいって思うのは……
その怖さの中で、まだ“救われたい場所”が残ってる証拠」
机の上で、遥の指がひとつ、静かに動く。
「矛盾じゃねぇよ。普通にある。
むしろ……それがねぇほうが不自然だ」
俺は言葉を失う。
否定されると思っていた。
笑われるかもしれないと覚悟していた。
けれど遥は、少しも笑わない。
「……触れられたら泣きそうになる相手、いるんだろ」
見透かすような、でも刃じゃない目。
「それ、嫌うなよ。
本気で孤独だったらさ……もう誰の手も求めねぇ」
息が止まった気がした。
遥は淡々としているのに、核心だけを置いてくる。
「近づけたくないなら、俺がその壁になる。
距離を置きたい相手がいるなら、全部ここに置いてけ。
……でも」
遥は、視線を少しだけ落とし、続ける。
「触れてほしいって思ったときは……そのときだけは逃げんな」
それは命令みたいに聞こえるのに、不思議と拒めなかった。
自分の弱さを否定しないように言ってくれているのが、痛いほど伝わるからだ。
しばらく沈黙が続く。
消えかけた夕陽が教室に差し込み、遥の影を長く伸ばしていた。
「……俺は別に、慰めるのが得意ってわけじゃねぇ。
けど、お前の言葉を笑う気はない」
遥はノートを閉じ、こちらを見た。
「来たくなったらまた来いよ。
触れられたいか、距離置きたいか……その日の気分で決めりゃいい」
その声は、本人が思っているほど冷たくなかった。
相談室を出る時、心が少しだけ軽くなっていることに気づく。
矛盾したままの自分を、捨てなくていいと思えたから。