星瀬
星瀬です!
星瀬
今日はそもそも「日本国憲法とは?」というところから紹介していこうと思います
日本国憲法とは?
星瀬
日本国憲法は、日本の国の基本となる最高法規で(超重要ということ)
星瀬
私達の「自由」や「権利」を守るために作られたものです
星瀬
つまり自分たちが楽しく不自由なく生きていくために作られたものです👍🏻
日本国憲法はいつできたのか?
星瀬
日本国憲法は1946年11月3日に公布され、次の年の1947年5月3日に施行されました。
星瀬
「公布」というのは作られた、書かれた、完成したなどの意味です
星瀬
「施行」は実際に行われ始めた日のことです
星瀬
だから毎年の5月3日は祝日となっています↓
星瀬
そして日本国憲法には3つの基本原理(絶対に守らなければならないこと)
星瀬
が存在しています
星瀬
皆さん、わかりますか?
星瀬
①国民主権
②平和主義
③基本的人権の尊重
②平和主義
③基本的人権の尊重
星瀬
この3つの基本的原理があって、今の日本の政治が存在していることになります
星瀬
次回から1つずつ日本の3つの基本原理について詳しく紹介していこうと思います👍🏻
日本国憲法に書かれてある内容
星瀬
日本国憲法は大きく分けて、「人権の保障」と「国の政治の仕組み」について書かれているそうです
星瀬
まず「人権」って何だと思いますか?
星瀬
「人権」は誰しもが持っていると言われていますが、いつから持っていると思いますか?
星瀬
あなたは人の権利を侵害していませんか?
星瀬
そもそも「人権」とは究極に言うと「自分らしく生きるために主張したり、求めたりしてもいい」ということです
星瀬
それを保障してくれるというルールが日本国憲法に書かれています(1つ目)
星瀬
そして2つ目は「国の政治の仕組み」
星瀬
日本の政治には「三権分立」という考え方が使われています。
星瀬
国の権力を3つにわけた「立法権」「行政権」「司法権」
星瀬
それぞれの機関(グループ)が国民の人権を守るために設立されたそうです
星瀬
この3つに関しても後々紹介していきます
最後に
星瀬
これが日本国憲法の゛基本゛です!
星瀬
日本国憲法には大きく、「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」があることを今回は覚えていってほしいなって思います!
星瀬
次回はその「国民主権」について詳しく紹介していきます!ぜひお楽しみに!