午後の光が、まだ明るい教室の窓から差し込む。相談室の小さな机の上に、コピー用紙やペンが散らばっている。
扉の向こうの廊下の音は、誰かの足音や笑い声でざわついていた。
「……居場所って、なんですか?」
小さくつぶやくように、相談者が言った。
肩を丸め、膝を抱えて椅子に座っている。
声はか細く、でも確かにこちらに届いた。
遥は椅子にもたれ、視線を遠くの窓に投げた。
その先には、まだ何も変わらない景色が広がっている。
「居場所……か。正直、俺もわかんない」
「え……」
相談者は驚いたように顔を上げた。
「だってさ、家でも学校でも、ちゃんと“ここにいていい”って思えたことなんて、ほとんどないんだ。
だから、居場所なんて探すものじゃなくて、作るものだと思う」
相談者は視線を落とす。
「作るって……どうやって?」
遥は少し笑った。
その笑顔には、痛みを知る者の静かな優しさがあった。
「小さいことでもいいんだよ。
誰かと一緒に笑えた瞬間とか、
好きな音楽を誰にも邪魔されずに聴ける時間とか、
居心地のいい静かな場所とか。
そういう、“ここにいてもいい”って思える瞬間の積み重ねが、居場所になる」
相談者は手を組み、少しずつ顔を上げた。
「……でも、私、誰とも上手くいかなくて」
「大丈夫。上手くいかなくてもいい。
俺も友達はほとんどいないけど、
そういう時間を作って、少しずつ“ここにいていいんだ”って思える瞬間を拾ってる」
相談者は小さく息をつき、机の上に肘をついた。
「……そっか。居場所って、誰かに認められることじゃなくて、自分で作るものなんですね」
「そう。誰かが作ってくれるものじゃない。
だから、焦らなくていい。
小さくても、今日ここにいる自分を認めるところから始めれば、それで十分」
窓の外に夕日が赤く沈み始める。
その光の中で、相談者の目にわずかに明かりが戻った。
「……少し、楽になった気がします」
「よかった。
居場所って、急に見つかるものじゃないけど、
少しずつ、拾っていければいいんだ」
少女が立ち上がり、ドアに手をかける。
振り返ることなく、でも少しだけ微笑んだ気がした。
遥は机の上のペンを指先で転がし、静かに呟いた。
「居場所……俺も、まだ探してるけどな」
外の風が、校舎の廊下をかすかに揺らす。
小さな部屋の中に、ほんの少しだけ安心の空気が漂った。
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!