テラーノベル
アプリでサクサク楽しめる
📩 相談
中学三年生・仮名:Rさん
学校でも、家でも、なんだかいつも“ひとり”って感じがします。
友達がゼロってわけじゃないし、親も普通にいるんですけど……
一緒に笑ってても、心のどこかが空っぽで、誰にも届かない気持ちが残ります。
「大丈夫?」って聞かれても、本当のことを言えなくて、
気づいたら“孤独”を隠すのが当たり前になってしまいました。
遥
「……“ひとり”って、周りに人がいても感じるんだよな」
「オレもそうだった。友達いないとか家族に恵まれてないとか、
それもあったけど……ほんとは“誰にも届かない”って気持ちがいちばんキツいんだ」
蓮司
「孤独ってさ、“現実に人がいるかいないか”より、
“心の声が通じるかどうか”で決まるんだと思う」
「だから、Rさんの感じてる孤独は本物だし、
“気のせい”なんかじゃない」
日下部
「……俺も、孤独を隠すのがクセになってた。
“弱いって思われたくない”とか“言っても伝わらない”って思って、
黙る方を選んでた」
「でもな、少しだけ本音を出したとき、意外と受け止めてくれるやつがいた。
それで、ちょっとだけ楽になった」
遥
「そういうやつが一人でもいるかどうかで、変わるよな」
「……Rさんも、すぐには見つからなくてもいいけど、
“この人なら少し言っても大丈夫かな”って人を、探してほしい」
蓮司
「孤独を全部なくすのは難しい。
でも、“隠さなくていい孤独”があると、少しは呼吸がしやすくなるよ」
日下部
「……うん。Rさんが“ここでなら言えた”って思ってくれるなら、
それだけでも、もう孤独はひとり分減ってると思う」
🗝 三人からのことば
遥:
「“孤独”って言葉にできただけで、もう一歩抜け出してる。
だから、自分を責めずに、その一歩を大事にしてほしい」
蓮司:
「孤独は“消すもの”じゃなく、“共有できるもの”になると楽になる。
誰かに渡せる分だけ、軽くなるんだよ」
日下部:
「隠し続けなくてもいい。
“わかってもらえた”って瞬間を、少しずつ増やしていけばいいと思う」
コメント
0件
👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!