テラーノベル

テラーノベル

テレビCM放送中!!
テラーノベル(Teller Novel)

タイトル、作家名、タグで検索

ストーリーを書く

シェアするシェアする
報告する

放課後。教室の隅で落ちていたプリントを拾い上げる。

誰かの忘れ物だと気づいた遥は、急いで持ち主を追いかけた。


「おーい! 落としたぞ!」


声を張った瞬間、教室中の視線が一斉にこちらに向いた。


数秒の沈黙。

次に返ってきたのは「いらねーよ」「勝手に捨てとけよ」という笑い混じりの声だった。

持ち主とされた生徒がわざとポケットから同じプリントを出して、ひらひらと振って見せる。

遥の手の中の一枚は「余計なもの」になった。


「……あ、そっか」


苦笑いでごまかすしかなかった。

誰も礼を言わない。

逆に「拾うの好きだな」「犬かよ」と囁きが飛ぶ。


――違う。ただ返そうとしただけなのに。


胸の奥がざわつく。

それでも「次こそ役に立てるはずだ」と信じてしまう。




後日。

体育館の片付けで、誰も手をつけない重たいマットを遥が両腕で抱えた。

汗で滑りそうになりながら、必死に運ぶ。

「手伝えよ」ではなく「見てろよ」という目線が突き刺さる。

それでも歯を食いしばって前に進む。


――やればきっと認めてもらえる。


だが次の瞬間、わざと足をかけられた。

転倒。

重いマットに押し潰され、苦痛の声が漏れる。

笑い声が体育館に響いた。


「ドジ」

「わざとやってんだろ」

「マットに下敷きとかウケる」


必死さはまたしても「笑い」に変換される。

遥の中で言葉が反転していく。


「手伝おうとした」→「出しゃばった」

「役に立ちたかった」→「邪魔をした」

「頑張った」→「笑わせた」


努力はすべて自己否定に塗り替えられる。




夜、布団の中。


「どうせ俺のやることは迷惑なんだ」

「親切なんて自己満足だ」

「必死になるほどみっともない」


そのつぶやきが止まらない。

一度芽生えた否定は、善意の芽すら踏みにじっていく。


遥は気づく。

――努力も、善意も、結局は俺を笑わせるネタにしかならない。

――だったら、最初から何もしなければよかった。


そう思いながらも、次の日もまた誰かの後を追って動いてしまう。

「今度こそ役に立ちたい」という痛々しい希望を胸に。

そしてまた踏みにじられるために。

無名の灯 番外編2

作品ページ作品ページ
次の話を読む

この作品はいかがでしたか?

14

コメント

0

👏 最初のコメントを書いて作者に喜んでもらおう!

チャット小説はテラーノベルアプリをインストール
テラーノベルのスクリーンショット
テラーノベル

電車の中でも寝る前のベッドの中でもサクサク快適に。
もっと読みたい!がどんどんみつかる。
「読んで」「書いて」毎日が楽しくなる小説アプリをダウンロードしよう。

Apple StoreGoogle Play Store
本棚

ホーム

本棚

検索

ストーリーを書く
本棚

通知

本棚

本棚